世界のgoogle様より配信されてたフォントから、利用サーバーより配信のフォントへ変更。
理由は単純に、ダイナミックサブセット~?
必要な文字だけ引っ張ってきてくれるから軽い(ハズ…
いままでの「いかにも」って感じの強めフォントより少し柔らかめにしてみました。
ついでに、少し前から色なんかも変えております。気分キブン
ダークモード対応とかトレンドらしいけど、必要なのかなぁ…
世界のgoogle様より配信されてたフォントから、利用サーバーより配信のフォントへ変更。
理由は単純に、ダイナミックサブセット~?
必要な文字だけ引っ張ってきてくれるから軽い(ハズ…
いままでの「いかにも」って感じの強めフォントより少し柔らかめにしてみました。
ついでに、少し前から色なんかも変えております。気分キブン
ダークモード対応とかトレンドらしいけど、必要なのかなぁ…
ちょいと調べるとわかると思いますが、このサイトはさくらのレンタルサーバーで稼働中です。
で、最近php動作モードの変更(cgi→モジュール)があり、待ってればいーのかなーなーんて思ってたらサーバー移転必要なんだって…
常々phpの遅さには閉口してたので、こりゃえぇ、早くやっちまえってことで
ってな感じで移転完了。
これ書いてる現在も動作確認しながらって感じです。
モジュールモードおいしいです(^ω^)
ってか、nginxになったの?ちらっと見たエラー画面がそれだったような…
実験も兼ねたこのサイト、記事入力になれてない人でも更新し易いように「elementor」を使ってたけど、カスタムポストとテンプレート改修でお払い箱に。
elementor自体は控えめに言ってもサイコウであった
ちょっと挙動おかしくてもすぐ修正されるし、見た目もchromeでF12とかすればcssであっさり上書きーだし、何より編集が直感的。
けど、いかんせんクエリが多めってのが…そりゃーしゃーないとも思うけど…
ってことでトップページのポストをカスタムポストに切り出し、テンプレートでループ呼び出しに変更。
ついでに、トップのお知らせをvue&jQueryで非同期に。(jqなのはwpだから)
ってか、wpそろそろjqueryから脱却とかしないのかな…
アプリプラットフォーム目指してるよみたいな話をどっかで読んだような…
気分で(?
preprosは有料なだけあって機能豊富&わっかりやすーいんだけど、気の迷いからjs圧縮等あわせてオトクなwebpackへ変更してみました。
wordpressテーマのjsファイルにscssのimport書いといて、minifyしたCSSはExtractTextPluginで書き出し。
ソースマップもきっちり動いてデバッグ簡単(・∀・)
jqueryも含もうかと思ったけど、コアとの兼ね合いがめんどそうだったので
externals: { jquery: 'jQuery' }
でお茶を濁す。jquery無しにしたいなぁ…
※追記
業務ではwebpack使わないので忘れる(^_^;)
エクスプローラ→ConEmu Here→npm run watch
エラーはだいたいnode周り(偏見
静的サイトがcmsの台頭で動的になり、カンペキーだったはずがレスポンスの悪さ等から静的回帰の模様。
このサイトも動的な部分減らしつつ、外部サービス使ったりでサーバーのCPU食うとこ他減らし中。
あとはこのまま行くならサーバー移転。
ボトルネックはcpuと判明してるので高いとこに行くしか道はなし…
もしくはstaticプラグインで静的ファイル吐き出しorMTあたりに舞い戻るとか…
ほぼ自腹維持だからなんとか安価に行きたいところでございます。